ドコモ、AU、ソフトバンクと並んで楽天モバイルが今話題になっています。
筆者は楽天モバイルを利用して1年が経ちました。
この記事では1年利用して気づいたメリット・デメリットについてお伝えします。
- 楽天モバイルを使ってみた感想
- スマホ以外でのメリットが大きかった
- 全員にオススメできる理由
上記の項目で気になった方は最後まで読んで頂けたら嬉しいです。
目次
楽天モバイルを使ってみた感想
結論から言うと、メイン端末としては微妙。サブ端末としてそれなりに満足出来ると言ったところです。
「サブ端末?それだと必要ないかなー」と思ったあなた。説明だけでもさせて下さい。
メイン端末として楽天モバイルを利用する場合
楽天モバイルをメイン端末として利用する場合はちょっと注意が必要です。
なぜなら、
- 自社回線がまだ全国に普及していない
- 繋がらない場合がある
- パートナー回線は5GBまでしか高速通信できない
と言った理由があるからです。
楽天モバイルのサイトをみると、「2980円でネット回線が使い放題」と言う見出しがありますが、正確に言うと少し違います。
楽天モバイルには、「楽天回線」と「パートナー回線」というのがあり、
楽天回線→自社回線
パートナー回線→AUから借りている回線
と言った感じ。
楽天回線は現在、全国で続々と工事を進めている段階で「全国どこでも繋がる」と言ったわけではありません。(都市部はほぼ使える)
なので地方など、まだ工事が終わってないところは自然とパートナー回線になります。
このパートナー回線、高速通信は5GBまでしか使えないと言う制限があるのです。(5GB超過後は1mで利用可能)
詳しくはこちらの楽天対応エリアをご覧ください。
サブ端末としては最強レベル
メイン端末としては微妙...それならサブ端末としては...?
結論、サブ端末としては最強です。
なぜなら、無料で使い続ける事ができる電話専用回線になるから。
楽天モバイルの利用料金はこんな感じです。
楽天モバイルは、使った通信量に応じて料金が変化する仕組み。
月あたりの通信が1GB未満であれば無料で使い続けることが出来ます。
また、楽天モバイルには楽天LINKと言う通話専用アプリがあります。
このアプリを使えば、無料で電話を掛けることができるのです。
アプリで通話と言えば、身近なものではLINE通話。
楽天LINKと言うアプリの通話品質は、LINE通話よりは良くて、通常の通話よりはちょっと悪いかな?と言った感じです。
このアプリの良いところは、普通の電話のように使えること。
LINEの通話とは違い、自分の電話番号を使います。
電話を掛けた相手からしたら普通の電話がかかってきたように見え、
お店に電話する場合も、そのまま番号を打ち込むだけ。要するに普通の電話アプリのように利用できるのです。
仕事で利用するならちょっと不安ですが、友人やお店などのちょっとした通話なら全く問題ありません。
このように通話専用端末として使えば、大手キャリアのカケホーダイなどの通話プランに入る必要がなくなりますよね?
使い分けることが出来れば、毎月のスマホにかかる料金を大幅に減らす事ができます。
楽天回線は電波が悪くなる場合がある
楽天回線は電波が悪くなる場合があります。
簡単に説明すると他の3大キャリア(ドコモやAUなど)と違い、プラチナバンドに対応していないから。
プラチナバンドとは、通信の品質のようなものです。
イメージとしては、
プラチナバンド→大きな建物もすり抜けて通信できる。
その他の回線→建物をすり抜けず、回り道をする。
といった感じです。
なので地下鉄などを利用すると、
「なんか電波悪いな...」
と言ったようなことが起こるのです。
この問題に関しては今後に期待するしかありませんね。
スマホ以外でのメリットがお得すぎる
楽天モバイルを契約して良かったと思うことは、スマホ以外の特典です。
- 楽天ひかりが1年間無料(最強すぎる)
- 楽天市場での買い物ポイントが溜まりやすくなる
特に楽天ひかりの1年間無料が凄すぎます!
初期費用はかかりますが、言葉の通り1年間無料で使えるのが大きいです。
楽天ひかりが1年間無料(通信速度も問題なし)
現在キャンペーン中で、楽天モバイルと楽天ひかりを契約すると、楽天ひかりの利用料金が1年間無料になります。(5月9日現在)
この1年無料が凄すぎてこれのために楽天モバイルを契約しても良いくらいです。
このように光回線を契約すると、月々およそ4000円程かかります。
それが1年無料な訳ですから、48000円得したようなものです。
もちろん通信品質も問題ありません。
筆者はかなりのゲーマーでネット回線にはかなり気を使います。
(好きなゲーム:PS4版APEX、スマブラ、スプラトゥーンなど)
楽天回線を実際に利用してみたところ、全く気にならずに利用することができます。
スマブラのような常に安定した通信が必要なゲームでも全く問題ありません。
1年間無料なのであんまり期待はしていなかったものの、いざ使ってみると最高とは言いませんが期待以上です。
※光回線はlpv6という設定ができてないと安定しませんので注意(自宅で簡単にできます)
楽天市場でのポイントが溜まりやすくなる
「楽天経済圏」と言うことばを知っていますか?
知らない人のために簡単に説明すると、
「楽天経済圏」とは、ネット通販、ガス、スマホなど普段生活で利用するものをできる限り楽天のサービスを利用することでお得にポイントを貯めること。
楽天のポイントは買いもの、旅行、株投資などなんでも利用できます。
最大で15倍になるので、全て楽天を利用する事ができれば、毎月の生活費の15%が戻ってくる計算です。
これってすごいですよね。
そのポイントで旅行に行ったり、ソシャゲに課金したり、将来のために貯蓄をする事だって出来るんです。
楽天モバイルを利用しなくても他でお得なことがいっぱいある。
筆者が楽天モバイルで特に良いと思ったのはこの光回線とポイントの2点です。
今なら3ヶ月利用料が無料です
筆者が楽天モバイルを利用してみようと思ったのは、1年間無料キャンペーンがあったからでした。
「無料ならためしに使ってみよう。ダメならやめれば良いし...」
と言う気持ちで契約したら思っていた以上に使いやすかったので、今後も楽天モバイルは利用すると思います。
今なら3か月無料キャンペーンをしているので、同じように乗り換えではなく、新規契約をして3ヶ月間使い心地を実感してみてから、その後に利用するか検討してみても良いと思います。
契約解除料は無料です。
まとめ
- 楽天モバイルは電話専用端末として超優秀
- 楽天モバイルよりも楽天ひかりの1年間無料がかなり良い
- 楽天ひかりの回線速度はゲーマーも安心して使える(lpv6設定をする必要あり)
- 3ヶ月無料なので試しに使ってみて、ダメならやめても良い(契約解除料は無料)
給料を増やすより、毎月の生活費を下げる方が簡単です。
この記事が楽天モバイルを利用してみるきっかけになれば幸いです。