ドコモの「ahamo(アハモ)」
auの「povo(ポヴォ)」
ソフトバンクの「LINEMO(ラインモ)」
など、大手キャリアが続々とスマホ月額料金の低価格プランを発表しています。
さらには楽天モバイルの0円プランまで登場し、どれにするべきか検討中の方も多いと思います。
そんな中私は、OCN モバイル ONEを契約しています。
この記事では、
- 格安SIMへの移行を検討している
- OCNモバイルONEの魅力が知りたい
- どんな人に向いてるのか
と言う疑問を持った方へのOCNモバイルONEの魅力をお伝えする記事です。
私がOCNモバイルONEを契約して6年近く経ちました。なかなかのヘビーユーザーです。
アハモが発表されてから移行も考えましたが、3月25日の新料金発表によりこれからもOCNモバイルONEを利用することに決めました。
通話しない&月10GB以下ならオススメ出来る
結論から言うと、
- 通話をあまりしない(LINE通話とかで充分な人)
- 月のデータ利用量が10GB以下
上記の2つに当てはまる人は充分に満足出来るでしょう。
簡単に月額料金の説明をします。
下の画像はOCNモバイルONEの新料金プランです。
※上記の料金プラスSIMカード手数料(税込132円)が掛かります。
アハモの月額料金が2970円(税込)。
OCNモバイルONEの一番料金が高いプラン(月/10GB)にすると1892円(SIM手数料、税込)なので1000円安く利用する事ができます。
もちろん、家でWi-Fiを利用しているなら容量を減らし、もっと利用料金を抑える事ができます。
そんな感じで自分に合ったプランを選べるのがOCNモバイルONEの強みです。
通信速度の安定性が格安SIM業界トップ
私がたくさんある格安SIM業者の中でも、OCNモバイルONEを利用しているのにはもちろん理由があります。
- 通信速度の安定性が格安SIM業界トップ
- 容量繰越によるプランの変更のしやすさ
の2点です。
格安SIMの気になるところと言えば、やっぱり回線速度。
「昼間や夕方は遅くて何も出来ない!」OCNモバイルONEにとっては昔の話です。
OCNモバイルONEも以前は遅かったです。ですが新コースが出来てからその問題は解消したと言っても良いくらい使いやすくなりました。
混雑帯でも5M以上は出ます。5M以上出れば大抵の事は問題なく利用できます。
今回は回線速度を測る時に有名なサイト「Fast.com」を利用しました。
旧コースというのもあるのですが、これから契約する方は選択出来ないので説明は省きます。(旧コースは回線速度に問題あり)
残った容量は翌月に繰り越し。アプリでプラン変更が簡単に出来る
残った容量は翌月に繰り越しなので、それに合わせてすぐにプラン変更が出来るのも格安SIMの強みです。
「今月は思ったより使わなかったな…」
と言う状況になっても問題なし。翌月容量の少ないプランに切り替えれば無駄なく利用する事ができます。
このような感じで節約したいと思ったらすぐ出来るのも、格安SIMの良いところですね。
アハモに移行しない理由
アハモってこれまでの大手キャリアの利用料金と比べるとかなりお得だと思います。
それでも私が移行しない理由は、
シンプルに「まだ高いと感じるから」です。
月20GBまで利用可能!→そんなに必要ない
5分まで通話し放題→そもそも通話しない
節約するためにOCNモバイルONEを契約したのに、「お得だから・・・」と今より高いプランに乗り換えるのでは本末転倒です。
まとめ
・月のデータ利用量が10GB以下
の人には充分にオススメ出来る。(10GB/月額1890円)
OCNモバイルONEの回線速度は充分な速度が出ており、特に不満もなく利用できる。
余った容量は繰り越し。
専用のOCNアプリで翌月のコース変更をして節約しよう。
6年間利用しているOCNモバイルONE。これからも長い付き合いになりそうです。