閲覧ありがとうございます!
この記事でハモネプの歴代優勝、決勝進出グループを知る事が出来ます。
※各大会の決勝進出グループが気になる方は各項目下部に別リンクがあるのでそちらをご覧ください。
目次
- 1 ハモネプ最新情報
- 2 第1回優勝 ぽち
- 3 第2回優勝 レプリカ
- 4 第3回優勝ア・カッペラーズ
- 5 第4回優勝 ソフトボイス(東京)
- 6 第5回優勝 じゃ~んずΩ(北海道)
- 7 第6回優勝 どんぐり(一橋大学)
- 8 第7回優勝 Bam B Crew(創価大学)
- 9 第8回優勝 A-Z(立命館大学他)
- 10 第9回優勝 姉と僕(東京)
- 11 第10回優勝 センメ(センメトリーズ高校)
- 12 第11回優勝 AS★KNOW(大阪大学)
- 13 第12回優勝 joker(上智大学)
- 14 第13回優勝 アルテマ(神戸大学)
- 15 第14回優勝 グラコロン(神戸大学)
- 16 2015年大会優勝 洛陽(立命館大学)
- 17 2019年大会優勝 たむらまろ(東京)
- 18 2020年大会優勝 ザ・コンティニューズ
- 19 2021年「春」大会優勝 あまがさ(明治大学)
- 20 2021年「夏」大会優勝 ブラックムーン (大阪音楽大学)
- 21 2022年「春」大会優勝 夜にワルツ(横浜国立大学)
- 22 以上です!
ハモネプ最新情報
- 2022年冬「全国ハモネプリーグ」優勝は「夜にワルツ(横浜国立大学)」!
- 3月18日(金)に前大会出場グループのコンピレーションアルバム配信決定!
前大会出場グループのコンピレーションアルバムは3月18日より販売中!
3ヶ月無料のAmazon music unlimitedでも聴くことが出来ます!
Amazon music unlimitedはこちらからどうぞ!
2020年大会や2010年大会(ハモネプ黄金期)も聴くことが出来ます!
今なら3ヶ月無料で利用できるので音楽ストリーミングサービスを使ったことない方は是非オススメです!
第1回優勝 ぽち
「Escape/MISIA」
第一回大会優勝グルーブ ぽち
4人グループには珍しくリズム隊がいます。
当時はボイパの評価が高かった印象。
ここからハモネプは始まったんですよね。
第2回優勝 レプリカ
第二回大会優勝グループ レプリカ
懐かしい...おっくんのグループです。
らいおんハートの動画がなかったので雰囲気を見ると言う意味でKISS OF LIFEの動画を貼りました!
このあたりは青春感がかなりいいですね。
第3回優勝ア・カッペラーズ
第三回大会優勝グループ ア・カッペラーズ
前奏のアレンジが印象に残ってます。
川の流れのようにをじっくり聴いたのはこの動画が初めてですが、
いい歌詞ですよね。
第4回優勝 ソフトボイス(東京)
第四回大会優勝グループ ソフトボイス
ハモリ全振りのグループです。
リードの声が透き通るような綺麗さで聴いててうっとりします。
第5回優勝 じゃ~んずΩ(北海道)
第五回大会優勝グループは「じゃーんずΩ」
予選ではリードボーカルの声量に圧倒されました。
決勝ではタカさんがリードを歌い出して武田鉄矢さんの表情が印象に残ってます。
じゃーんずΩさんはライブもよく行きました!
第6回優勝 どんぐり(一橋大学)
第六回大会優勝グループ どんぐり
このグループはアニソンメインのグループです。
予選では軽快なリズムで「崖の上のポニョ」を演奏しました。
予選と決勝のギャップがとても良かったです!
このグループのベースも聴いてて気持ちいいので注目です!
第7回優勝 Bam B Crew(創価大学)
第七回大会優勝グループ Ban B Crew
このグループはまとまりがあって全力リードを周りがサポートする
と言った感じでとても好きです。
第8回優勝 A-Z(立命館大学他)
第八回大会優勝グループ A-Z
このグループはかなり有名ですよね。
「ハモネプ」と言ったらこのグループを思い出す人も多いのではないでしょうか?
リードの甘い声が魅力ですよね。
第9回優勝 姉と僕(東京)
第九回大会優勝グループ 姉と僕
最高です!ほんとにそれ以外出てきません!以上!笑
第10回優勝 センメ(センメトリーズ高校)
第10回大会優勝グループ センメ
ベースの土台をがっしり固めた感じがたまりません
当時高校生なんですよね。それでこの完成度は素晴らしいです。
選曲もかなりいいです。
第11回優勝 AS★KNOW(大阪大学)
第十一回大会優勝グループ AS★KNOW
リードの声は凄い特徴ありますよね。
この演奏で原曲を好きになりました。
第12回優勝 joker(上智大学)
第12回大会優勝グループ joker
つんくさんがユニゾンを褒めてたのを覚えてます。
アレンジがとてもいいです。
第13回優勝 アルテマ(神戸大学)
第13回大会優勝グループ アルテマ
「決勝曲はバラード」という概念を打ち破ったグループ
聴いてて爽快感があります。ベースの入りも好きです。
第14回優勝 グラコロン(神戸大学)
第14回大会優勝グループ グラコロン
敗者復活からの優勝です。
2015年大会優勝 洛陽(立命館大学)
※芸能人大会は省略しました。
2015年ハモネプ日本一大会優勝 洛陽
リードの伊藤ゆりさんはカラオケバトルにも出演されてましたね。
コーラスの抑揚が素晴らしく、重み、高級感を感じさせます。
2019年大会優勝 たむらまろ(東京)
2019年ハモネプ日本一大会優勝 たむらまろ
ハモリ全振りのグループです。
聴けば聴くほど楽しく、凄くて鳥肌がとまりません。
フルはもっとすごいので良かったら聴いてみて下さい。
2019年決勝進出グループ
・たむらまろ(東京)
・背徳の薔薇(東京)
・たびとも(東京)
・DUC(東京)
・ハイスクール・バンバン(愛知)
2020年大会優勝 ザ・コンティニューズ
新型コロナウイルスの影響で中止も考えられた中、リモート演奏、別会場撮影などさまざまな工夫を行い開催された2020年は
ザ・コンティニューズが優勝しました。
またこのハモネプ2020年大会は、SpotifyやApplemusicなどの音楽サブスクでも配信されてます。
2020年決勝進出グループ
・ザ・コンティニューズ
・まんぷく(東京)
・シンフォニア(東京)
・伽藍堂ベイビー(明星大学)
・桶川ルマンド(東京)
・まいける.jp(東京)
詳細はハモネプ2020年決勝進出グループから
2021年「春」大会優勝 あまがさ(明治大学)
3大会連続出場している「あまがさ」
今大会で悲願の優勝を勝ち取る事ができました。
2020年大会では歌詞を忘れると言うミスをしてしまい悔しい思いをしたと思います。
決勝で見せた演奏は完成度が高くとても見応えがありました。
予選曲の「夜に駆ける」も素晴らしいので是非見てみてください。
2021年(冬)決勝進出グループ
・あまがさ(明治大学)
・エイトロー(ICU国際基督教大学)
・シックスノックス(上智大学)
・ツキミソウ(慶應義塾大学)
・リメリック(東京大学)
2021年「夏」大会優勝 ブラックムーン (大阪音楽大学)
夏大会優勝グループは大阪音楽大学の「ブラックムーン」
ボイスパーカッションの「コウヘイ」はヒューマンビートボックス世界大会に日本代表として出場と言うかなりの実力者。
音楽大学と言うだけあって一人一人のレベルが高く、ちょっとハモリが荒く感じるけどそれが逆にいい感じに仕上がってます。
なんといっても男性リードの「とら」さんの爽快感のある歌声も魅力的です。
予選の曲も素晴らしかったので是非聴いてみてください。
[春と夏]
2021年(夏)決勝進出グループ
・ブラックムーン(大阪音楽大学)
・夜にワルツ(横浜国立大学)
・エイトロー(ICU国際基督教大学)
・シシー(大阪市立大学)
・ペンタゴンズ(神戸大学)
2022年「春」大会優勝 夜にワルツ(横浜国立大学)
「どんな曲もワルツに〜」。
先日放送された日本一大学決定戦で見事優勝したのは「夜にワルツ」。
前大会では惜しくも準優勝と言う結果になりましたが見事リベンジを果たしました!
私も放送を見てましたがかなり良いアレンジで前よりも「聴き心地」が良かった気がします。
「夜にワルツ」公式チャンネルはこちらからどうぞ。
また、番組を見逃してしまった方はTverにて3月26日まで見逃し配信を見ることが出来ます!
番組が見たい方はこちらからどうぞ。
2022年「春」決勝進出グループ
・夜にワルツ(横浜国立大学)
・エイトロー(ICU国際基督教大学)
・リメリック(東京大学)
・ギンモクセイ(慶應義塾大学)
・アダムス(神戸大学)
※詳細は2022年「春」ハモネプ大学一決定戦、決勝進出グループから。
以上です!
歴代優勝グループを振り返ってみました!いかがでしたか?
もっと紹介したいグループや予選の曲などもありますが、
長くなりすぎちゃうので決勝曲だけをまとめました!
また、最近ではA-Zや姉と僕など、たくさんのグループが
コロナ不況で自分たちにできることを...と言うことで
リモートアカペラを投稿してくれてます!
ハモネプを振り返りながら、
今は検索するとすぐに観る事が出来るので、かなりいい時代になったなーと思いました!